デイトナ製モタードスプリングキット

キャブレーターを変えてから、結構アベレージが上がったのかノーマルの足回りに不満が出てきたので交換する事に。ブレーキも強化したかったのですが、予算の都合で、まずはサスからです。

Dトラッカー用のサスペンションは結構色々なメーカーが販売しているので悩みましたが、値段がお手ごろで、車高が下がるってのが決め手になりデイトナ製をチョイスしてみました。

後は色です。青っぽいのが欲しかったってのもあります。(実際は紫です。)私が知る限りでは青系はあとはHYPER PROだけだったと思います。

スタンドはノーマルでOKって事になってますがデイトナのHPを見ると注意書きが一杯書いてあります。前は注意書きが無かったので、取り付けた人から結構クレームあったのかなぁと少々気になります。最悪はショートスタンドですね。

 

リヤサス取り付け。

苦労しました・・・

取りはずしとサスのをダンパーに組み込むまでは簡単だったのですが、組み込み時に写真2のおにぎりが、どうしても写真3の赤丸部分にきつくて入りません。

外すときもきつくて外れなかったので、プラハンで叩いて外しましたこの時からおかしいなぁとは思っていたのですが。

プラハンで叩き込んでも途中までしか入りません。(T_T)

それを見ていた嫁さんが、時間の無駄だよ。バイク屋呼べば〜って

すげーカッコ悪いけど近所のバイク屋さんに家まで来てもらいました。(Dトラ買ったお店じゃないです。)

結局写真3の水色の○のネジスイングアームを留めているネジを緩めるだけで、すんなり入りました。

なんで気が付かなかったんだ〜俺のばかー。

バイク屋のおにいちゃんに感謝!

で何とか無事装着。ノーマルよりかなり重いで約1Kg増です。

フロントは今週末取り付け予定。果たして無事付くのか・・もうバイク屋呼べないぞ。

*本来はサス交換の際はおにぎり外す必要はありませんよ。

 

フロントサス交換

半日掛って何とか、無事取り付け完了しました。

純正と違ってデイトナのサスは上が密になっているのが曲者でした。

力一杯スプリングを押し下げてスパナを噛まさないとインナーロッドとトップキャップを着けられないので、これが結構大変でした。

純正はスプリングの隙間からスパナ差し込めます。

オイルのレベル合わせも専用の物が無いと結構大変ですね。定規とスポイトで地道に測りました。

フォークの突き出し量をあわせるのも結構手間です。

結論として、自分でいじるのが好きな人以外はあんまりお勧め出来ないかも。

もちろん、私は懲りずに、次も自分でやりますけどね!

 

KAWASAKI KHL−15−10 15.3mm2/s インプレ

本当はDトラッカーのフォークオイルはKHL-15-10が指定されていますが、買いに行ったお店にはありませんでした。

他の店まで買いに行くが面倒だった為デイトナの取説にはSAE5WならなんでもOKみたいに書いてあったので、YAMAHAのG5を使用してます。

 左の表は買った後で調べたのですが、WAKO'SのFK01はお店にあったのでFK01を買うのが正解だったようです。

カタログ上 F 35mm R 45mmの車高が下がりますが、実際かなりバイクが小さくなったように感じます。

乗ってみた感想としては、硬い乗り味ではなく乗り心地は悪くなっていません。

フロントはストロークが減ったせいか、路面の状態が良く分かります。ブレーキング時のノーズダイブはかなり減っています。

最初の印象としては自分の使い方には合っていそうなサスです。あとはセッティングしてもう少し自分に合わせる必要がありますね。

欠点はやはりサイドスタンドを乗ったままの状態では出せなくなります。これはかなり不便ですね。スタンドの加工はやはり必要です。

 

 

 

G5 17.9mm2/s
YAMAHA 01 15.6mm2/s
G5 17.7mm2/s
SHOWA SS-7 16.6mm2/s
WAKO'S FK01 15.4mm2/s
グライドライド製 ブレーキホース

将来を見越してビックローター対応のブレーキホースを選びました。

ステンレス製で、ノーマルぽっくて、私好みです。

交換による効果は、かっちりした握り心地って感じではありませんが、ノーマルと同じ握りこみの量でもブレーキの利きが速く立ち上がる感じです。

あんまり交換による期待はしていませんでしたが、結構効果がありました。

次はローターかマスター変えたいですね。

 

 

 

グッドリッチ製リヤブレーキホース

取り付けはリヤタイヤを外なければならない為フロントより若干面倒です。

フロントも実はグッドリッチ製なので合わせてみました。フロント程は残念ながら私の感覚では大きな違いは感じませんでした。最近Dトラッカーに乗っていないってのもありますが・・・

リヤはブレーキフルードが入っているカップとマスターシリンダーを繋いでいるゴムホースを潰しながらエア抜きすると結構早くエア抜きできます。 このホースがふにゃふにゃなのでマスターからキャリパーのホース変えても意味ないのかも・・・

EBC ブレーキローター

効きは、超強力です。サス変えてなかったらフルブレーキ出来ないような気がします。

街乗りなら、レバーに触るだけで充分な制動力です。

タッチは効きが強力なのに、いまいち曖昧というか、感触が気に入りません。

ラジポンはノーマルキャリパーに合うのがサイズ的になさそうなので、NISSINのタンク別体式にそのうち変えてみます。(キャリパーは変える気は無い。)

最大の欠点はローター外さないとキャリパーの取り付け・取り外しが出来ない点です。コツを掴めば出来るのかも知れませんが、今回は無理そうなので、一度取り付けたローターを外してから、キャリパー取り付けました。

ローターは結構カッコ良いですが、サポートはゴールドじゃない方が良かったなぁ。

スポークがブレーキダストでかなり汚れていた(錆びていた?)のでついでに磨いたのですが、全然きれいにならない!何か良い方法無いでしょうか、何方か教えてください。

 

 

デイトナ赤パット

近所のドラスタには、Dトラッカーの在庫はこれしかなかったので、これにしてみました。そんなに、とばさないし、この辺りの性能で十分。しかも安いしって判断で購入。

交換して約200K走りましたが・・・そんなに効くパットでは無いようですね。 このローターとの組み合わせの問題かも知れませんが、残念ながら好みじゃなかったです。もう少し走れば変わってくるのかも・・・

パッド選びは、難しい! って選んでないか。(^_^;)

 

 

ISA BOLZEN ステンレス製ヘキサゴンボルト

純正のローター用のボルトの長さが短い為、ISAのボルトに交換しました。肉抜きとワイヤーリング用の穴が加工されており、非常に格好良いです。

M8−20ですが、このローターには、若干長い為、ワシャーを入れて丁度良い長さです。ボルト4本で、この値段は・・・ですが、自己満足度は高いです。

 本当は、ワイヤーリングしたいのですが、キャリパーのメンテ時を考えると面等なので、省略。

実際は2006.11月に交換。

ブレンボ セミラジアルマスター 16Φ

ブレンボですが、YAMAHA 04R1用です。ブレンボのレーシングラジアルに比べ大分コストパフォーマンスが高いです。

取り付けは、簡単ですが当然ながら前方のスペースがノーマル比2センチは必要になります。私のDトラはカウルを付いている為カラーを作成して前方に、オフセットして取り付けました。

本来は油圧レシオ・レバーレシオ等を考慮して選ぶと、上手くいかない可能性が高いと思ったのですが、2POTのキャリーパーでこのマスターを取り付けている方のインプレをみると、良い結果が出ているようです。

駄目元で付けて見る事にしました。 (色々考えると面倒なので・・(^_^;))

で結果ですが、結構良いです。タッチが硬くなる訳でもなく、ちゃんと引けば引くだけきちんと効きます。 効きすぎて使えないという様な事もありません。ノーマルのフィーリングより大分良いです。

良くブレーキを掛けるのが、楽しくなるというインプレがありますが、私はそこまでは、感じませんでした。 

本来は4POTのキャリパーに付けるのが、一番良いとベストなのでしょう。

細かい所は上手く説明出来ませんが、値段の割りには効果は大きいですね。

 

 

BT090 WR250X 08用

Dトラッカーで履けるタイヤって結構いっぱいあって、数ヶ月まよってました。IRCのRX01−SEPEC−Rも評判良いみたいだし、METZELER SPORTEC M1も履いてみたい。 BT090も良さそうだけど、ライフが短そう・・

などなど考えながら、タイヤメーカのHPを物色してました。BSのHPを見ているとWR用のBT090がカタログに載っています。しかもチューブタイプ。

同 じBT090でも、純正品なら普通のBT090と違いきっとライフが長いはずと勝手に決めつけ、標準リムサイズも4インチ。140サイズでも実際はトレッ ド幅は、146mmあるみたいなので、悩むのも面倒になってきたので、これに決定!(値段も普通のBT090より安いし)

で、自分で始めて交換してみました。

詳しくは、色々な方が、詳しく交換方法を記載したサイトが沢山ありますのでそちらを参考にして頂くとしてポイントだけ記載。

1.涼しい日に体調が良い時を選びましょう。

2.上手く行かない時も焦ず、あきらめないでやりましょう。

3.明日バイクを使う予定がある人は、別の日を選びましょう。

4.道具は、一番最初の写真の物が必要です。

タイヤレバーはスプーンタイプの奴が良いです。チューブを切る危険が減ると思われます。(3本あれば尚可)ビードブレーカがあれば最高です。

5.フロントからはじめた方が吉です。フロントの方が簡単です。

以上が、初めて交換を成功させる為のポイントかと思います。

初めてやるので、コツなんて物はまったくわかりません。タイヤ交換はすげー疲れます。私の場合は1日1本交換が精一杯でした。

一番難しかったのは、チューブのバルブをリムの穴に通すが難しい、ちょっと斜めになってると通らないし、リムとタイヤの隙間が少なくて手が中々はいらなかったりと一番いらいらする作業かも。

フロントの交換は、思ったより簡単に出来たのですが、リヤは、タイヤがはずれなくて、すげー大変でした。

まず、手ではビードがまったく落ちる気配なし、タイヤレバーで少しずつ落として、最後は木工用に使うクランプでタイヤを挟んで落とす事ができました。

リムから外すのも、ビードが硬くてすげー大変でした。

外した後BT090はGT401に比べてすごーくサイドウォールが柔らかくてタイヤレバー無しで、組む事が出来ました。

タイヤレバーをあまり深くいれるとチューブを傷つけるので、入れないようにって、書かれている所が多いですが、どこまで入れていいの判断は初めてだと、全然分かりません。

まぁ、かな〜り体力使いますが、チューブも傷付ける事もなく、リムも無傷で無事交換出来ました。

あと、ビードを出す時はフロントは4K位リヤは5.5K位で上がりました。コンプレサーが無いと更に体力消耗するかも。

自分でやるメリットって、値段が安くなる(成功すれば)ってのと殆ど自己満足の達成感しかないかも (^_^;)古タイヤも処分しなくちゃならないしね。

あっ、パンクの修理が自分で出来るようになるので、ツーリングで山奥で途方に暮れないですむかも。

まぁ一回出来たので、次はもっと上手く出来ると思います。何となくコツもつかめたしね。

今回は、交換しただけで時間切れなんで、インプレは後ほど。

 

後日100k程乗ってみました。

140のタイヤなので、リヤの車高がやっぱり上がってます。

乗り心地は、GT401比較してだいぶ良いです。段差を超えた時に伝わる衝撃が大夫少なくなってます。

いつもの峠を走ってみると、変な癖とか特になくハンドリングはニュートラルな感じで、リヤが太くなっても特に切り返しとか重く感じません。

軽いペースで流しても、リヤは、トレッドが柔らかいせいなのか端まで使えますね。逆にフロントは端まで大夫あまってる。

グリップはGT401よりはるかに良く。グイグイ曲がっていく感じはありますが、路面にへばりつくって表現する程ではないので、割とライフは長そう。

私レベルの乗り方では、充分な性能で、峠が楽しい!って感じたので私にとっては、とっても良いタイヤって事になりました。

あと、リヤを太くした事によるチェーンやスイングアームとの接触も有りませんでした。

 

 

 

 

チェーン・スプロケット交換

チェーンとスプロケット交換しました。

チェーンはRKのLG520UWR 110リンク

スプロケットはサンスターで、F15・R42(ステンズ)にしました。

ドライブスプロケットを止めているナットが、60cmのスピナーハンドルをもってしても、緩まず。諦めて、安物のエアインパクトレンチを購入(ストレートの一番安い奴です。)2、3回回しても緩ます、こりゃ外れないかなぁと思った瞬間、何とか外れて一安心。

後は、チェーンカッター&カシメ工具で108リンクの長さにカットしてカシメも失敗する事なく無事取り付け完了しました。

チェーンのUW−Rは、アウタープレートがゴールド。インナーがブラックになっていて、本来レース用ですが、600CCのシングルクラスまでなら公道使用可能な製品で、RKによると、クラス最軽量とか2〜3PSアップとか、高性能を謳った製品です。

ノーマルのEKチェーンと比較すると結構まめに手入れしていたので、固着等無い状態ですが、リンク部分の動きが大夫軽く感じます。

スプロケットは、耐久性を考慮してステンレス製のステンズにしました。持った感じノーマルの半分くらいの重さに感じます。

ステンズのサイズは42〜しかないので、ドライブ側を15丁にしてノーマルに近いファイナルにしました。私の場合市街地より郊外を走る事が殆どなので、ノーマルギヤ比で不満も無い為、この組み合わせにしました。

ノーマルのスプロケットもチェーンも特に痛んでいなかった為、大きな変化は期待していませんでした。見た目はもちろんかっこよくなる事を期待。

乗ってみるとすげースムーズになってました。チェーンからの音も無くなったのか、バイク自体が静かになった感じ。

値段が許せれば、この組み合わせはお勧めです。

チェーン・スプロケット共に質感も高く満足な一品でした。

おまけ、一番大変だったのは、チェーンについてるグリス落としが一番大変でした。

ブレンボ キャリパー4POT(キャスト)&サポート

キャリパーは変える気は無かったのですが、衝動買い。

しかし、偽ブレンボをつかまされて、実は2個目・・・・(涙)

詳しくはここ参照(偽ブレンボのページ)

EBCのローターはディスク部の高さ(?)がブレーキング製等と比べて

無い為、取り付けに悪戦苦闘しました。

ブレーキング製を買っておけばと少々後悔・・・

ディスクのOFFSET変える為にカラー作り直したり、微調整を繰り返して無事取り付け完了!

ちょっと乗ってみたところ当たりがついてないけど、すげー効く。ノーマルより確実に効きます。 あと、若干足回りが重くなったように感じる。

マスターシリンダーとキャリパーのサイズが適正になったからか、かなりコントロールしやすい。握りこむ量に比例して効いていく感じ。

これは、ブレーキするのが結構楽しい。

嬉しい事に今までは、ローター外さないとキャリパー外せなかったのが、ブレンボはローター外さなくても取れるのがちょっと感動。

これでメンテがやり易くなった。

 

 

 

 

なんちゃってステムスタビライザー

いつものように、ネットを徘徊していると、OUTEXさんの商品でステムスタビライザーという商品がある事を発見!

すごい欲しい・・・ 付けた人のインプレ読むと良いことが一杯書いてあるし。

ここは一気に購入したいところですが、まぁ、私の場合サーキット走る訳でもなし、Dトラの剛性がどうのこうの語る腕もないので、試しに自作して、どんな効果があるのか確かめる事に。

不景気続きな昨今、材料代約800円は懐に優しいし。

準備するのは、厚さ3mm・幅30mm・長さ300mmのアングル材。ボール盤・ヤスリ・耐水ペーパ・白・青棒 あとは、根気のみです。

採寸に1時間、穴あけ30分、切り出し30分、整形12時間、表面仕上げ4時間・・・ しかも2個なので、左右対称にするのが、かなりの難易度。すげー疲れた。

約18時間、時給1000円換算だと本物買えますね・・・

で、効果の程は、と行きたい処ですが、ガレージに2日も籠もってたのと、ブレーキも交換したので乗る時間が取れませんでした。

何が変わるかは、また後日。

その後乗ってみました。

走り出した瞬間から、ハンドル回りの剛性が上がってるのがはっきり分ります。凄いかっちりした感じ。

あとは、カーブ曲がるときの反応がワンテンポ早くなって、今までよりフロントが早くバンクし始めるので、意識して乗らないと反応が早すぎて、ちょっとびっくりします。理由は良く分からないけど、剛性が上がってタイヤの性能が生かせるようになったせいかも。

あとは、ギャップに乗った時の突き上げ感が強くなりますね。なんかフロントがかっちりしたせいか、リヤ回りが心なしか頼り無く感じます。

車の流れに乗って走っただけで、結構な違いを体感出来るので、サーキットとか激しく乗る人には、効果大きいのかも。

個人的には、もう少し、剛性低いほうが良いかな。サス調整して様子見します。道具があれば、1000円以下で作れるので、根気がある人は試してみて下さい。

 

 

 

 

 

DELTAウエーブディスク

ヤフオクで売ってるやつです。デザインが気に入って買ったのですが、一応、検索してみるとディスクとパッドをメインに作っている会社のようで、オランダに会社があって、単価下げるのに、チェコに工場があるみたい・・・・

ここ読むとそれなりっぽい

パッケージはMADE IN EUって書いてあった・・・、EUって具体的に何処?

厚みは約4.3mm(ノーマル4.7mm)で素材は不明・・・持った感じはノーマルの2/3位で大夫軽いです。

表面は、何か最終仕上げの研磨がしていないようで、アルミが酸化したような色。う〜んこんなディスク見たこと無い・・・

ゆがみは、無いようなので、一安心。まぁ新品だから当たり前だけど。

乗った感じはまた後日。

で乗った感じは、あたりが出ていないのもあると思いますがノーマルより効かない・・・・位で、あとは、特に違いは感じられませんでした。

効かないと言っても全然効かないわけでは無くノーマル10%減くらい?

あたりがでれば、もう少し違ってくるでしょ。私の場合は、基本リヤは姿勢を整える為に使うだけなので、利きはあんまり重要じゃありませんけど。まぁ見た目が良くなったので良しとします。

 



タイヤGT501

お気に入りのBT090もついに、こんなになったので、交換しました。
7000K位はもったと思います。

今回は忘れていたノーマルタイヤの感じを思い出すべくGT501の純正サイズにしました。

交換も2回目なので、力の加減とか大分分かっていたのですんなり交換出来ました。でも、GT501もGT401と同じように硬い・・・ トレッド側から体重かけても、BT090はサイドウォールが大分潰れるけど、GT501はあんまり潰れない。
パンクした時はバイアスのが強いかも・・数キロなら空気が抜けても走れそう・・

前回はチューブのエアバルをホイルの穴に通すの苦労しましたが、よく考えたら写真2枚目のように片側のビードをはめたら、先にエアバルブをホイルの穴に通して、それからタイヤの中に押しこむと簡単にできる事に気がついた。 

今回は2時間位で交換できました。 

GT501の溝は凄い深い・・・ 2万キロ位もちそうです。

リヤを130にしたから切り返しとか軽くなるかと期待したけど、それほど違いは感じない、ただバンクしはじめて一定の処までいくスピードは速く感じます。まぁボーズに近いタイヤとの比較なので、あてになりませんけど。

バンクさせている時のグリップ感は、やっぱりBT090のが大分上です。サイドウォールが潰れないのとかもグリップ感に影響しているのか、グリップ感は薄いのでGT501は楽しいタイヤじゃないなぁ。記憶に残ってるGT401とそんなに違わないです。

でも、GT501はBT090ではジャンルが違うタイヤだし、値段もかなり低く抑えたタイヤなので、ツーリングメインで考えると、特に不満は無いタイヤですね。

リヤ130はやっぱり細い・・・


HOMEに戻る

inserted by FC2 system